1学年では、「国際理解教育」を柱にして、自ら学び、自ら考える力、調査・探究する力の育成を目標に、総合的な探究の時間を展開しています。 本日より第2外国語(露・中・韓)の体験授業が始まりました。写真は中国語の授業の様子です。初めての中国語の授業に緊張もありましたが、身近な単語や数、挨拶などを発声して…
高岡自動車学校の指導員の方を講師にお招きして、1学年交通安全教室を行いました。 転倒時に加わる頭部への衝撃の大きさから、ヘルメット着用の重要性を学んだり、 道路交通法の改正によって、違法な自転車運転をした場合には反則金が課される見込みであるなど、交通法規の最新事情を学んだり、自転車運転のマナーを…
入学式が終わり、新1年生どうしの融和と伏木地区の歴史を知って親しみをもってもらうことを趣旨として、4月11日(金)に伏木地区歴史探訪を実施しました。 講師の野口先生(本校旧職員)のガイドで、氣多神社、勝興寺、高岡市万葉歴史館を巡りました。 半日クラスのグループで行動することで、お互いの距離が縮ま…
令和7年3月10日(月)に山梨学院大学 学長代理 秋田辰巳 様をお招きし、「『国際交流』って何?~Be Glocal Citizens~」をテーマにご講演いただきました。 秋田先生ご自身の経験を交えて、国際交流の意味や国際交流で必要なこと、これからの高校生活で意識すべきことなどをわかりやすく解…
令和7年3月1日(土)に第77回卒業証書授与式が挙行されました。 3年間の思い出を胸に、卒業生99名が伏木高等学校を巣立っていきました。 答辞では、卒業生代表が学校生活を振り返り、終わりには「Knowledge is Power.(知は力なり。)」をモットーに、大学生活や将来の抱負を述べ…
12月17日(火)~20日(金)の日程で、2年生19名が北海道で語学研修を行いました。 (生徒の紹介文) ロシア極東連邦総合大学函館校での発表は準備や練習が大変でしたが、納得のいく発表ができました。印象に残っているのは「白い恋人パーク」の工場見学です。想像以上に自動化が進んでいて驚きまし…
12月17日(火)~20日(金)の日程で、2年生46名が韓国で語学研修を行いました。 (生徒による紹介文) 清明高校で行った発表は緊張しましたが、清明高校の生徒がすごく盛り上がってくれてとても嬉しかったです。清明高校は日本語が上手な生徒が多いですが、私たちも頑張って韓国語を話しました。英…
12月16日(月)~19日(木)の日程で、2年生13名が台湾で語学研修を行いました。 (生徒による紹介文) ・台湾の新北高級中学を訪問しました。台湾の文化や流行しているものなどで話が盛り上がりました。 ・台北101では大谷翔平選手の記念ボールが飾ってありました。大谷選手に関する特設…
本校英会話部と家庭科部の生徒が、かたかご幼稚園かたかご保育園を訪問し、年長の園児たちと交流を行いました。事前に考えてきたゲームを一緒に行い、園児からは元気溢れる歌声を披露してもらいました。また、手作りのプレゼントを交換するなど貴重な体験をさせていただくことができました。 …
12月6日(金)に海外文化講演会が実施されました。 今年度も伏木海陸運送株式会社様、名鉄観光サービス(株)様、東亞合成(株)様のご協力のもと、海外勤務における経験談や文化の違いなどをご講演いただきました。 海外文化や生活に興味のある生徒たちは、熱心にメモを取り、話を聞いているようでした。…