国宝勝興寺で開催された夏法要の際に、荘厳な趣の本堂にて、琴部の生徒たちが箏曲を演奏させていただきました。 法要に集まられた皆様に、ひととき暑気を忘れていただけるような和の音色をお届けしてきました。 …
7月24日(月) 「サテライトキャンパス(富山県立大学工学部情報システム工学科)」を本校セミナーハウスにて実施しました。工学部より講師の先生に来校いただき、2、3学年の工学に興味ある生徒たちが大学さながらの講義を受講しました。「バーチャルリアリティの技術の仕組みやその有用性」をテーマに学習し、…
7月22日(土) 1,2年生全員を対象に職業人講話・進路ガイダンスを実施しました。 職業人講話は、保護者やOBの方々を講師にお迎えし、製造・介護福祉・保育などの11講座、進路ガイダンスは、大学・短大・専門学校の先生方をお迎えし、看護・国際関係・理美容など15講座での開催となりました。 …
7月20日(木) 3年生の「総合的な探究の時間」の一貫として、高大連携特別授業が視聴覚室で開催されました。富山福祉短期大学より国際観光学科長 齋藤 望 教授をお招きして、「SDGsと私たちの未来」をテーマに講演を行っていただきました。1学期を通して、国際交流と各国のSDGsの抱える問題を探究…
生活安全講話(7/4 ネットトラブル防止、7/6 薬物乱用防止)を行いました。ネットトラブル防止の講話には高岡警察署少年サポートセンターから、薬物乱用防止の講話には大阪税関伏木税関支署から講師をお招きしました。 …
進路委員会では、七夕にちなんで3年生の願い事を星に託し、中央棟渡り廊下天井に飾り付けしました。受験生みんなの願いが叶いますように! …
富山県立大学「サテライトキャンパス」を本校セミナーハウスにて実施しました。県立大学看護学部より講師の先生に来校いただき、看護医療系に進学を希望している1~3年生の生徒たちを対象に、大学と同様の内容で指導していただきました。生徒たちは緊張の面持ちの中、真剣な姿勢で受講し、看護技術の基本について学びを深…
6月13日(火)~16日(金) 夏の「さわやか運動」を実施しました。13日~15日は生徒会とPTA役員の方々と一緒に登校時のあいさつ運動を行いました。また、伏木地区の小中学校へ生徒が赴き、あいさつ運動をしました。16日には放課後に学校から越中国分駅までの通学路および駅周辺のゴミ拾いを行いました。 …
6月8日(木) 第76回体育大会を行いました。青団(威鬼蒼嵐:イキソウラン)、赤団(鸞翔鳳集:ランショウホウシュウ)、紫団(紫電清霜:シデンセイソウ)の3団が競い合いました。生徒は各団の3年生のリーダーシップの下で応援や競技に奮闘していました。最後の解団式では涙もみられる感動したものとなりました。…
GW中の5月3日早朝、伏木万葉ふ頭周辺で行われた「100万人のゴミ拾い」に本校から有志112名の生徒が参加しました。地域の方々や地元中学生の方々とともに周辺の清掃活動をおこないました。また、海に流入し、堆積している大量のプラスチックごみのことについても学びま した。 …